1 2012年 05月 01日
2012年 04月 22日
![]() 1月~3月にかけては、結構大変な日が続き、気持ちもいっぱいいっぱいで、 パンの替わりに焼き始めた酵母のホットケーキも なかなか焼けませんでした。 かけ継ぎを繰り返しながら増えていく元種も、 結局ビニールに入れて捨てることもあり、 その時の気持ちといったら。。 ゴミ箱にドスンっと落ちる音とともに、すごい罪悪感と悲しみです。 + 元種を育て続けてもうすぐ7年。 色んな苦労もしながら育ててきた酵母だけど、 こういうことが続くようなら。。。 ここはもう、腹をくくってさよならすべきかもしれないな。 と、3月のある日、一大決心をしました。 そして、これが最後だと思って仕込んだホットケーキを、 全部美味しく焼けますようにと思いながら焼き、 写真も感慨深げに花なんぞ添えて撮りました。 + そんな気持ちで焼いた最後のホットケーキなのに、 久しぶりに焼いて食べたら、 やっぱり酵母のホットケーキはすごく美味しくて。。 だから食べながらしんみり色々考えたりして。。 食べ終わる頃には、やっぱりやめられない! 無理な時は無理で臨機応変にすればいいじゃないか! と、思い直し、今、また、7年目に向かって酵母を育ててます。 自家製酵母って、手間をかけている分、 やっぱり。。。すごく愛おしいです。 + 酵母生存の危機を救った写真のホットケーキは、 小麦胚芽入りで、香ばしく美味しい香りでした。 4月に入ってからは、週一で毎週焼けてます。 昨日も黒糖入りで焼きました! ▲
by happymugi
| 2012-04-22 15:59
| おかし(自家製酵母)
2011年 12月 18日
![]() 自家製酵母のホットケーキ、5月から毎週一回は必ず焼いてます。 相変わらず、形&膨らみはイビツです。。 最初はパンがなかなか焼くようにならないから、酵母を育て続けるために。。 と思って焼いていたのだけど、 今では食べたいから焼く、焼きたいから焼く という感じで楽しく焼いてます。 少し前までは、ホットケーキの生地なんだがら、 発酵時間もそんなに沢山とらなくてもきちんと膨らむんじゃないか? なんて思ってたんですけど、 そういう時のホットケーキはやっぱり膨らみが悪い。 結局、何度か試したところ、ホットケーキの酵母生地でも、 パンの様にしっかり発酵させないと膨らまないんだな ということに気づきました。 このホットケーキは冷蔵発酵と常温発酵とで15時間発酵です。 じっくり発酵させる酵母のホットケーキは。。 噛むほどにじんわり旨みがあってすごくおいしいデス。 ↑いつもの手前味噌ですがアシカラズ。 ![]() ホットケーキをひっくり返す時に、しょっちゅう勢い余って こんなふうにフライパンの側面に返してしまい、 べろんっとなってしまいます。 ![]() これは、翌朝チンして食べたもの。 前まではバニラオイルを風味付けに使っていたんですけど、 最近はすっかりレモンオイルの爽やかな風味がお気に入りになり、 夏頃からずっとそればかり使ってます。 もっといろいろ入れて焼いてみようかなと思うけど ごはんとして毎朝食べるホットケーキは シンプルなのが美味しいなぁと食べるごとに思う。 失敗から学ぶホットケーキナン ▲
by happymugi
| 2011-12-18 21:06
| おかし(自家製酵母)
2011年 08月 31日
![]() 焼きたいけど、今の生活リズムではちょっと無理かなぁ。。て感じなのです。 無理なものを無理して焼き続けても、それは自分にストレスが溜まるだけなので、 「いつか楽しく焼けるようになったら焼こう!」って思ってます。 私が5年以上育て続けた大事な元種さん、 パンを焼けないからといってサヨナラすることはどうしてもできなくて、 今は、それをパンで使うかわりにホットケーキに使って育て続けてます。たまにスコーンも。 今の気温(30℃)だと、仕込んでから5時間程で発酵完了し、 30分もあれば焼きあがるので、すごく気楽に作れるんです。 たまにしか焼いていなかった頃は、失敗も成功もその時でマチマチだったんですけど、 今では失敗もなく、焼き色もコントロールしてかなり上手に焼けるようになりました♪ 結構、薄い鉄のフライパンで焼くのは難しいんですけど、と私は思うんですケド。。 難しいからこそ失敗ゼロで焼けるようになると嬉しさ倍増です。 ちなみに私がホットケーキを焼く場合のフライパンは26センチのものです。 More ▲
by happymugi
| 2011-08-31 23:26
| おかし(自家製酵母)
2009年 07月 13日
![]() ホットケーキを作ります。 元種のホットケーキは、蒸しパンのようなもっちり感があって とても美味しいのです。 初めて作った時は、あまりの美味しさにかなり感動した記憶がありますが、 自分のストライクゾーンなものは、大げさに感動するタイプなのであしからず。 ↑の一番左は混ぜた直後。すぐに酵母がぽっこんぽっこん呼吸始めます。 二番目のは、冷蔵発酵7時間後、常温に戻したものです♪ 今の気温だと、冷蔵庫に入れてなかったら、 カニが泡吹いたみたいに、すごいことになります。 この日はセルクルに入れてゆっくり焼きました。 三番目の写真、オートミールがいっぱい入っているのわかりますか?? ベーグルを焼いている時のように、あまり香りはしませんけど、 口に入れると、ほんわか優しい味です。 今週の日曜の朝は、こんなホットケーキで満足な朝でした。 ![]() ![]() ▲
by happymugi
| 2009-07-13 23:26
| おかし(自家製酵母)
1 |
カテゴリ
全体 さくら おはな でんしゃ ひと・すなっぷ たいせつ・きもち おみせ・かふぇ・おでかけ きせつもの おきにいり・すき どうぶつ てづくりのたべもの あいさつ どうぐ おかし(自家製酵母) パン(自家製酵母) カメラのこと 未分類 タグ
Film(109)
ベーグル(52) デジタル(32) 食パン(14) ロールパン(11) ちぎりパン(11) ハード系(11) イングリッシュマフィン(6) ワッフル(6) ほっとけーき(5) スコーン(5) カンパーニュ(5) 丸パン(2) その他(2) コッペパン(2) ホットサンド(1) フレンチトースト(1) ピタ(1) ビスコッティ(1) 以前の記事
その他のジャンル
ファン
ブログパーツ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
リンク
画像一覧
|
ファン申請 |
||